業務効率化・自動化
脱Excel!AppSheetでスプレッドシートを誰でも使える業務アプリに

AppSheetでExcelやスプレッドシートを誰でも使える業務アプリに

はじめに

日々の業務で使うExcelやスプレッドシート。便利なはずが「管理が煩雑」「共有が面倒」と感じることはありませんか?
その悩みを解決できるのが、誰でも簡単に業務アプリ化できるGoogleのノーコードツール「AppSheet」です。

データ管理でこんな経験はありませんか?

Excelやスプレッドシートを使っていて、こんな「ちょっとした不便さ」を感じたことはありませんか?

こんな不便に心当たりありませんか?
  • 同じようなファイルが複数あり、どれが最新か分からない
  • チーム内で同時編集できず、作業が止まる
  • 一部の人しか使いこなせない複雑な関数やマクロが混在し、属人化している
  • 外出中や現場でリアルタイムに情報共有ができない
  • 手入力によるミスや記入漏れが発生する

小さな「困りごと」でも、積み重なれば大きなストレスや業務遅延につながります。
Excelやスプレッドシートは低コストで導入も簡単ですが、ファイルの増加や更新の行き違いで、管理が煩雑になることも少なくありません。

新しいシステム導入はハードルが高い?

不便を感じても「新しいシステムを導入するのはハードルが高い」と考える方も多いと思います。
自社のに合うシステムが見つからない、社内にITに詳しい人がいない、運用が不安…そんな理由から現状維持を選びがちです。
しかし今は、プログラミングの専門知識がなくても、自社の業務に合った管理システムを手軽に作れる方法があります。
しかも、今使っているExcelやGoogleスプレッドシートのデータを活かしつつ、チーム全員がリアルタイムに同じ情報を共有できる環境を構築できます。

プログラミング不要!AppSheetなら誰でも業務アプリが作れる

「Excelやスプレッドシートのデータからそのまま業務アプリを作る」――それを実現するのが Googleが提供するノーコードツール「AppSheet(アップシート)」 です。

AppSheetで実現できる主な機能

AppSheetなら、単なるデータ入力や表示だけでなく、業務を効率化する便利な機能が揃っています。

入力ミスを防ぐフォーム作成

テキスト、数値、日付、選択式リスト、チェックボックス、5段階評価など、入力ミスが起きにくいフォームを簡単に作れます。

スマホならではの便利な機能

  • カメラ機能: スマホのカメラで撮影した写真をそのままデータとして登録できます。現場や商品の写真を登録するときに利用できます。
  • バーコード・QRコード読み取り: 商品や備品のバーコードを読み取るだけで、在庫情報などを呼び出せます。
  • GPS機能: 現在地を記録したり、顧客の場所を地図上に表示することができます。訪問記録や配送ルートの確認にも役立ちます。
  • 署名(サイン)入力: スマホやタブレットの画面に指やペンで直接サインをもらうことができます。受領確認や簡易的な契約書に使えます。

豊富なデータ表示形式

一覧表示(テーブル)だけでなく、カード形式、カレンダー、ギャラリー(画像一覧)、グラフ、地図表示など、データの内容に合わせて最適な表示方法を選べます。

強力な自動化機能(オートメーション)

  • 自動通知: 「新しい案件が登録されたら営業部長にメールで通知」「在庫が一定数を下回ったら担当者にプッシュ通知」といった自動通知を設定できます。
  • レポート自動生成: 定期的に売上データを集計し、PDF形式のレポートを自動で作成して関係者にメールで送る、といった作業を自動化できます。
  • ワークフローの構築: 経費申請が提出されたら、上長がアプリ上で承認ボタンを押し、経理担当者に通知が飛ぶ、といった承認フローを構築できます。

オフライン利用

一度データを保存すれば、電波が届かない場所でも入力が可能です。次にインターネットに接続されたタイミングで自動的に同期されます。

ユーザーごとのアクセス範囲設定

「管理者は全データ編集可」「一般ユーザーは自分のデータのみ閲覧可」など、細かな権限設定が可能です。

部署別・AppSheet活用例

営業部門

営業日報・商談記録

外出先からスマホで入力、GPS機能で訪問先も自動記録。入力した情報はすぐにチームと共有され、スピーディーな次のアクションに繋がります。

顧客管理(簡易CRM)

全顧客情報をAppSheetアプリで一元管理。過去の商談履歴や対応内容がいつでも誰でも確認でき、担当者不在時でも他のスタッフがフォローしやすくなります。

製造・物流部門

在庫管理・棚卸

スマホで商品のバーコードを読み取り、その場で数量を入力。在庫データが即時反映され、リアルタイムで正確な在庫数が把握できます。

品質検査

検査記録と写真がセットで管理でき、報告作業を簡略化します。

管理部門(総務・人事・経理)

備品管理

備品のQRコードをスマホで読み取り、貸出・返却を記録。在庫数が一定以下になったら担当者に自動通知する設定も可能です。

経費精算申請

領収書を撮影し、金額や用途をアプリに入力して申請。上長が内容を確認し、承認ボタンを押すだけ。ペーパーレス化と業務効率化を同時に実現します。

勤怠管理

アプリのボタンをタップするだけで打刻し、GPS機能と連携させれば不正打刻も防止できます。データは自動で集計されるので、給与計算の手間も削減できます。

店舗・フィールドサービス

作業進捗管理

現場から作業の進捗状況を更新し、完了報告は写真付きでその場から送信。本部はリアルタイムで全現場の状況を把握できます。

設備点検チェックリスト

アプリ化された点検表で漏れを防止。前回いつ誰が点検したかの履歴もすぐに確認できます。

「スプレッドシート × スマホ対応」で業務が加速

AppSheet導入の最大のメリットは、これまでパソコンの前でしかできなかった作業が、「いつでも」「どこでも」「誰でも」できるようになることです。

・現場で入力 → 即時オフィスに反映

・社内のパソコンで作業中のデータ → 外出先から続きが可能

といった“場所を選ばない情報共有”で、入力遅れや情報の行き違いを減らし、業務スピードを向上させます。

AppSheetの始め方

AppSheetは、Googleアカウントがあればログインするだけですぐに無料で利用を開始できます。

無料プラン
10名以下の小規模チームでの利用や、個人用のToDoリストやスケジュール管理といった用途に適しています。ただし、作成したアプリを本格的に展開(デプロイ)することや、一部の自動化機能には制限があります。

有料プラン
「Starter」や「Core」といった複数の有料プランが用意されており、プランごとに利用できる機能やセキュリティレベル、サポート体制が異なります。

Google Workspaceユーザー
多くのGoogle Workspaceのプランには、AppSheetの「Core」プランが含まれており、追加費用なしで利用可能です。Coreプランでは、無料プランの機能に加えて、より高度な機能や強化されたセキュリティが提供されます。

次回予告:アプリを実際に作ってみよう

AppSheetは「アプリ開発は難しい」という先入観を覆すツールです。

今回は、AppSheetの概要と特徴をご紹介しましたが、当サイトではAppSheetの実践編としてアプリの作成方法も公開予定です。
画面操作や設定方法を見ながら、自社でもすぐ使える業務アプリを作っていきましょう。

「この業務、もっと楽にできないかな?」と感じたら、ぜひ一度AppSheetを試してみてください。

AppSheetの導入支援やGoogle Workspaceの環境構築も承っておりますので、導入を検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
ログイン